2013年01月30日
WORLD MUSIC TRIP特別企画 ロビーコンサート 木村ハルヨ&居倉健「二胡自在」
木村ハルヨ(二胡)と居倉健(ギター)によるワンコインのロビーコンサート。
中国の伝統音楽のみならず、J-POPからアニメソングまで幅広いジャンルの楽曲を披露します。
今回は3月2日のジプシー・ジャズ「ストーケロ・ローゼンバーグトリオ」の公演に先駆け、ジプシー・ジャズの定番曲にも挑戦。
2つの弦楽器が奏でる素敵な音色に浸る冬のひとときを、ご堪能ください。
また中学生以下は無料、未就学児もご入場いただけますので、ご家族揃ってご来場ください。


2013年2月3日(日) 13:30開場 14:00開演
会場:
ひこね市文化プラザ グランドホール2階ロビー
出演:
木村ハルヨ(二胡)/居倉健(ギター)
料金:
全席自由
一般 500円
W.M.Tソシアルクラブメンバー 400円
中学生以下無料
※未就学児もご入場いただけます。
※定員100名
※こちらの公演はインターネットでの購入はできません。
※WMTクラブ会員特典スタンプ押印対象外の公演になります。
詳しくは、
WORLD MUSIC TRIP特別企画 ロビーコンサート 木村ハルヨ&居倉健「二胡自在」
facebookはこちら 続きを読む
Posted by bunpla at
23:51
│Comments(0)
2013年01月10日
ART.GALLERYヘムスロイド2013出店社募集
緑の自然が身近に感じられる杜のなかで、作り手自らがプロデュースしてモノと人が出会い、
そこから作り手の顔と温かい心が見えてくる。
様々な感性とエネルギーがぶつかり合う熱気あふれる場に
県内外のアート&クラフト作家に発表の場を、来場者には鑑賞と作品購入の場を提供し
多くの作家と来場者との新しい出会いの機会を創出することで地域文化との交流の場となる事を目指しています。
今年で22年目を迎える”モノづくりの祭典”にあなたも出展してみませんか?
開催日時:平成25年5月25日(土)10時~17時、26日(日) 10時~16時
出展者数:130ブース(予定) ※出展の決定は、選考委員会により厳正に選考させて頂きます。
出展料:1ブース10,000円
会場:ことうヘムスロイド村 野外広場全域(滋賀県東近江市平柳町568)
出展資格:参加者はプロ又はプロを目指している方で下記の条件を満たしている事。
①個人での参加を原則とし、出展販売品は、出展者ご本人のオリジナル作品である事。
②開催日の両日、出展者ご本人が展示および販売できる事。
【ご注意】 ・手芸教室、サークル、趣味等の発表の場としての出展はお断りしています。
・出展制作者以外の作品、食品類、輸入品、既製品類の展示販売はできません。
この事実が認められた場合は、即刻会場から退去していただきます。
尚、次年度以降の出展はできませんので、ご承知下さい。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
お問い合わせ先:グラススタジオAzzurro/東 0749-45-0742
工房Troll/吉岡 090-8934-1767
本情報はヘムスロイド村さまからのご依頼で、滋賀咲くブログが代行掲載しています。
そこから作り手の顔と温かい心が見えてくる。
様々な感性とエネルギーがぶつかり合う熱気あふれる場に
県内外のアート&クラフト作家に発表の場を、来場者には鑑賞と作品購入の場を提供し
多くの作家と来場者との新しい出会いの機会を創出することで地域文化との交流の場となる事を目指しています。
今年で22年目を迎える”モノづくりの祭典”にあなたも出展してみませんか?
開催日時:平成25年5月25日(土)10時~17時、26日(日) 10時~16時
出展者数:130ブース(予定) ※出展の決定は、選考委員会により厳正に選考させて頂きます。
出展料:1ブース10,000円
会場:ことうヘムスロイド村 野外広場全域(滋賀県東近江市平柳町568)
出展資格:参加者はプロ又はプロを目指している方で下記の条件を満たしている事。
①個人での参加を原則とし、出展販売品は、出展者ご本人のオリジナル作品である事。
②開催日の両日、出展者ご本人が展示および販売できる事。
【ご注意】 ・手芸教室、サークル、趣味等の発表の場としての出展はお断りしています。
・出展制作者以外の作品、食品類、輸入品、既製品類の展示販売はできません。
この事実が認められた場合は、即刻会場から退去していただきます。
尚、次年度以降の出展はできませんので、ご承知下さい。
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
お問い合わせ先:グラススタジオAzzurro/東 0749-45-0742
工房Troll/吉岡 090-8934-1767
本情報はヘムスロイド村さまからのご依頼で、滋賀咲くブログが代行掲載しています。

Posted by 滋賀咲くblogスタッフ at
15:54
│Comments(0)