2012年07月11日
【8/1】「工場・事業所等の電力分散化と省エネ分科会」
(開催:8/1)
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会
「工場・事業所等の電力分散化と省エネ分科会」~ 事例紹介編 ~
開催のご案内
【滋賀県立大学】
滋賀県立大学、立命館大学および滋賀県は、文部科学省の「地域イノベーシ
ョン戦略支援プログラム」に採択され、地域に根ざした環境性能の高い安定電
源の開発及び需要と供給の調整を行う地域内スマートグリッドシステムの創出
に向けた取り組みを実施しています。
本分科会では、スマートグリッドシステムの導入において重要な要素である
電力分散化と省エネに焦点を当て、企業様の取り組みをご紹介いたします。
今回は、バイオマスの利活用事業や工場内の電力の見える化、魅せる化、工
場内で太陽熱冷房に取組まれている企業様の取り組みをご紹介いたします。
●日 時:平成24年8月1日(水曜日)14:00-17:00
●場 所:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 305会議室
(滋賀県大津市におの浜1丁目1番20号)
●定 員:50名程度
●参加費用:無料
●申込期限:定員になり次第、受付を終了します。
●主 催:環びわ湖地産地消型エネルギー研究会
●共 催:滋賀県環境産業創造会議、(公社)滋賀県環境保全協会
●プログラム
1)挨拶・事業概要説明
地域イノベーション戦略支援プログラム
「電気と熱の地産地消型スマートグリッドシステムの開発」
プロジェクトディレクター 安田 昌司(滋賀県立大学 教授)
2)講演1「廃棄物系バイオマスの利活用事業紹介(仮題)」
三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
3)講演2「電気の見える化から魅せる化へ(仮題)」
滋賀特機株式会社
4)講演3「太陽熱で工場内冷房~三菱樹脂の取り組み(仮題)」
三菱樹脂株式会社
5)「環びわ湖地産地消型エネルギー研究会 活動紹介」
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会 事務局
6)名刺交換会
●申込方法:
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会HPに掲載の参加申込書
http://shigaene.office.usp.ac.jp/info/20120801.pdf
をご利用いただくか、下記項目をご入力いただき、研究会事務局まで
ご返送ください。
※事前に参加証等は発行致しません。直接会場受付までお越し下さい。
------------------------------------------------------------------
・催事名称:工場・事業所等の電力分散化と省エネ分科会 事例紹介編
・所属機関名:
・部署名:
・役職:
・御芳名:
・TEL:
・FAX:
・E-Mail:
------------------------------------------------------------------
●問合わせ先・申込先:
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会 事務局 青田・松田
(滋賀県立大学 地域産学連携センター内)
TEL:0749-28-8610 FAX:0749-28-8620
E-Mail:shigaene@office.usp.ac.jp
URL:http://shigaene.office.usp.ac.jp/
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会
「工場・事業所等の電力分散化と省エネ分科会」~ 事例紹介編 ~
開催のご案内
【滋賀県立大学】
滋賀県立大学、立命館大学および滋賀県は、文部科学省の「地域イノベーシ
ョン戦略支援プログラム」に採択され、地域に根ざした環境性能の高い安定電
源の開発及び需要と供給の調整を行う地域内スマートグリッドシステムの創出
に向けた取り組みを実施しています。
本分科会では、スマートグリッドシステムの導入において重要な要素である
電力分散化と省エネに焦点を当て、企業様の取り組みをご紹介いたします。
今回は、バイオマスの利活用事業や工場内の電力の見える化、魅せる化、工
場内で太陽熱冷房に取組まれている企業様の取り組みをご紹介いたします。
●日 時:平成24年8月1日(水曜日)14:00-17:00
●場 所:ピアザ淡海 滋賀県立県民交流センター 305会議室
(滋賀県大津市におの浜1丁目1番20号)
●定 員:50名程度
●参加費用:無料
●申込期限:定員になり次第、受付を終了します。
●主 催:環びわ湖地産地消型エネルギー研究会
●共 催:滋賀県環境産業創造会議、(公社)滋賀県環境保全協会
●プログラム
1)挨拶・事業概要説明
地域イノベーション戦略支援プログラム
「電気と熱の地産地消型スマートグリッドシステムの開発」
プロジェクトディレクター 安田 昌司(滋賀県立大学 教授)
2)講演1「廃棄物系バイオマスの利活用事業紹介(仮題)」
三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社
3)講演2「電気の見える化から魅せる化へ(仮題)」
滋賀特機株式会社
4)講演3「太陽熱で工場内冷房~三菱樹脂の取り組み(仮題)」
三菱樹脂株式会社
5)「環びわ湖地産地消型エネルギー研究会 活動紹介」
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会 事務局
6)名刺交換会
●申込方法:
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会HPに掲載の参加申込書
http://shigaene.office.usp.ac.jp/info/20120801.pdf
をご利用いただくか、下記項目をご入力いただき、研究会事務局まで
ご返送ください。
※事前に参加証等は発行致しません。直接会場受付までお越し下さい。
------------------------------------------------------------------
・催事名称:工場・事業所等の電力分散化と省エネ分科会 事例紹介編
・所属機関名:
・部署名:
・役職:
・御芳名:
・TEL:
・FAX:
・E-Mail:
------------------------------------------------------------------
●問合わせ先・申込先:
環びわ湖地産地消型エネルギー研究会 事務局 青田・松田
(滋賀県立大学 地域産学連携センター内)
TEL:0749-28-8610 FAX:0749-28-8620
E-Mail:shigaene@office.usp.ac.jp
URL:http://shigaene.office.usp.ac.jp/
Posted by 環びわ湖 at
14:58
│Comments(0)
2012年07月09日
ペコー・マリンバコンサート(特別例会)
マリンバ独特の心地よい木の音、豊かな響きをお楽しみください
親子で楽しみましょう!
出 演 打楽器アンサンブルグループ「PECHE」(ペコー)
演奏曲目
きらきら星の主題による変奏曲
リベルタンゴ
ジャグリングジャグラーズ
他
日 時 2012年7月16日(月・祝)
14:00開演(13:45開場)
15:00~15:30ワークショップ
みんなでボディーパーカッションを楽しもう
場 所 東近江市能登川やわらぎホール
東近江市躰光寺町254番地3(能登川中学校前)
参加費 一般券 1000円(4歳以上)
親子ペア券 1500円
(大人1人+子ども〈4歳~中学生〉1人)
・追加は子ども1人につき800円
*会員は大人800円 子ども500円(4歳~中学生)
お問合わせ・お申し込みは
近江八幡おやこ劇場 川村090-8983-4501まで
親子で楽しみましょう!
出 演 打楽器アンサンブルグループ「PECHE」(ペコー)
演奏曲目
きらきら星の主題による変奏曲
リベルタンゴ
ジャグリングジャグラーズ
他
日 時 2012年7月16日(月・祝)
14:00開演(13:45開場)
15:00~15:30ワークショップ
みんなでボディーパーカッションを楽しもう
場 所 東近江市能登川やわらぎホール
東近江市躰光寺町254番地3(能登川中学校前)
参加費 一般券 1000円(4歳以上)
親子ペア券 1500円
(大人1人+子ども〈4歳~中学生〉1人)
・追加は子ども1人につき800円
*会員は大人800円 子ども500円(4歳~中学生)
お問合わせ・お申し込みは
近江八幡おやこ劇場 川村090-8983-4501まで
Posted by 近江八幡おやこ劇場 at
23:59
│Comments(0)